こんにちは。
今日からフジテレビ系木曜劇場「アンサングシンデレラ」がついに始まります!
今後注目を浴びるアンサングシンデレラのような薬剤師になりたい場合の年収はいくら?
また、薬剤師なるための学校はどこに行けば良い?
について、具体的な大学・学費などを紹介していこうと思います。
今までにない医療ドラマとして期待値も高いですよね!
それではいってみましょう!
薬剤師の年収はいくら?
薬剤師の年収はいくら?
通常薬剤師の年収
20代~60代男性で平均年収581万円となります。
一方、20代~60代女性の平均年収533万円となります。
推測ですが、女性の場合結婚・出産等で育児休暇等を取得される方がいるため男性より若干低い年収になっていると思われます。
しかし、以下のグラフを見ていただければ年収が高いことが分かります。
一般会社員の年収
会社員男性平均年収497万円
会社員女性平均年収242万円
これに、上記の薬剤師の年収を加味してみます。↓
㊚薬剤師男性平均年収581万円-会社員男性平均年収497万円=差額84万円
㊛薬剤師女性平均年収533万円-会社員女性平均年収242万円=差額291万円
女性の平均年収の差が歴然と違います。
会社員の場合、結婚・出産を機に一度退職、その後は夫の扶養内(税控除の範囲内)で働く方が多くなり年収も300万円以下となっているのが実情でしょう。
薬剤師の中でも年収は違う?
同じ薬剤師でも、病院や調剤薬局・ドラッグストアに勤務する薬剤師より製薬会社に勤務する薬剤師の方が年収が高いです。
開発系の薬剤師もいれば、MRという「医薬情報担当者」という職業があります。
私の家政婦ナギサさんの主人公もMR
主人公の多部未華子さん演じる相原メイは製薬会社のMR。
毎日、営業車で関係医療機関を回っては医師に新薬の情報紹介・営業取引をお願いしていますよね。
そこに現れたライバル・アーノルド製薬の田所優太(瀬戸康史さん)と今後の展開がどうなるか?ってところですが。
MRは文系の人でもなれますが、基本的には医師から新薬の効能などに薬学的観点から助言などをしなければならないため、薬剤師の人が大半を占めると聞きます。
それだけ専門性が高い職業であるということですね。
【関連記事】
大森南朋のエプロン姿がかわいいと話題!ドラマの料理レシピを紹介!|ナギサさん⇒こちら
薬剤師になるための学校はどこに行けば良い?
薬剤師になるための学校はどこに行けば良い?
【薬剤師になるには】
薬剤師になるためには、薬剤師国家試験に合格しなければなりません。
受験資格は、薬剤師法によって平成18年4月の大学入学者から、薬学の正規の課程のうち修業年限を6年とする課程を卒業した者(経過措置あり)とされていますので、まず、大学の上記課程に進学することが必要となります。平成21年現在、薬学系の学科を設置している大学は全国に74校あります。
設立主体別にみると、国立14校、公立3校、私立57校となっています。
夜間部や短期大学はありません。(https://www.apha.jp/career_path/entry-3025.html)より引用
簡単に略すと、「薬学部」のある大学6年間で卒業し、厚生労働省の「薬剤師国家試験」に合格する必要があります。
国立大学系薬学部
(https://www.apha.jp/career_path/entry-3025.html)より引用
国立大学は所在地を見てみると各地方に一校ずつくらいの割合で存在します。
偏差値は、平均60前後と高めです。
学費は私学に比べて安いです。
公立大学系薬学部
(https://www.apha.jp/career_path/entry-3025.html)より引用
公立大学薬学部の偏差値はかなり高く下で69~上は74平均72
⇒私立医学部より難しい偏差値私立医学部平均65
公立大学も学費は私学に比べて安いです。
私立大学系薬学部
(https://www.apha.jp/career_path/entry-3025.html)より引用
私立大学の薬学部の偏差値は幅広く下は40~上は65、平均52.5くらいになります。
偏差値が下がる分、学費は高くなります。
学費について
国立大学系薬学部
(http://www.ycpa.jp/cost.html)より引用
詳細については各大学に確認をした方がよいです。
公立大学系薬学部(一部)
(http://www.ycpa.jp/cost.html)より引用
こちらも年度によって学費の改定などがありますので一度大学に確認をした方が良いと思います。
私立大学薬学部(一部)
(http://www.ycpa.jp/cost.html)より引用
私立大学は、大学によって金額もバラバラです。
私立大学という枠で見ると同じかもしれませんが、私立大学は創立者の理念によって、
考え方=思想が違うので、学費に対する考えも違います。
安いから、高いからで決める方法もありますが、迷うようであれば
国立・公立・私立色々な大学を見学など、触れてから決めることも大事です。
私立大学だからこそという「付加価値という・売り」もあるかもしれませんよ。
アンサングシンデレラSNSでの反応
今日薬剤師のドラマかぁ アンサングシンデレラ
きなこ
ンサングシンデレラは薬剤師ナギサさんも主人公が薬関係の営業MR 楽しみである☺️ ナギサさんはメイちゃんと同世代だから色々刺さる…くっ…介護職のイケメンはいないか…
らっつ
撮影中断しないで、無事に放送スタートが迎えられて良かったな(⸝⸝o̴̶̷᷄ o̴̶̷̥᷅⸝⸝) 圭さんの新しい役を見れるのも凄い嬉しいし、さとみちゃんの演技、表情のつくり方好きだしNs’あおいでのナースの役の時もいい表情してて、今回の薬剤師も凄い期待♡ #アンサングシンデレラ #石原さとみ #田中圭
えり٩( ᐛ )و💙
今日から始まるドラマ「アンサングシンデレラ病院薬剤師の処方箋」見ようか迷うな。 薬剤師の友達や知人も多いし一応見るか。
ぺんぎん
CMが流れただけで看護師に叩かれてるあたり薬剤師がほんとにアンサングシンデレラだって教えてくれる皮肉
らず子
以上、SNSの評判でした。結構リアルなシーンもあるので、見てみたいです!
【関連記事】
アンサングシンデレラ石原さとみのウエストポーチがかわいい!販売先や使い方は?⇒こちら
【関連記事】
アンサングシンデレラ緑の服の人たちは誰?職名や役割は?資格は必要?⇒こちら
【関連記事】
石原さとみのうなじが不自然で形が変?脱毛前と脱毛後を比較!⇒こちら
薬剤師のまとめ
今日は、薬剤師の年収はいくら?なるための学校はどこに行けば良い?についてお話してきました。
- 薬剤師の年収はいくら?
- ⇒男性で平均年収581万円・女性の平均年収533万円
- ⇒会社員男性平均年収497万円・会社員女性平均年収242万円
- ⇒同じ薬剤師でもMRが一番年収が高い
- ⇒私の家政婦ナギサさんの主人公もMR
- 薬剤師になるための学校はどこに行けば良い?
- ⇒薬剤師になるためには6年制の薬学部を卒業して「薬剤師国家試験」に合格が必要
- ⇒国立・公立・私立の大学に薬学部があるが国公立の偏差値は高い
- ⇒国立・公立・私立の大学うち国公立は学費が安い
- ⇒私立は学費が高いがその分付加価値があるところもあるかもしれない
以上、薬剤師の年収はいくら?なるための学校はどこに行けば良い?に関するまとめでした。
ありがとうございます。
コメント