こんにちは。今日は新型コロナの影響で在宅勤務や学校の休校などで、自宅で過ごす時間が増えいつの間にか出費が増えているかも?と思われている方も多いと思います。そういった方々へ、今一度家庭におけるお金の出入りがどうなっているか?チェックしただければと思いましたので、ご一読いただければと思います。
内容としては、コロナの影響で出費がかさむ今!家計の中身を整理する4つのポイントとは?として深堀していこうと思います。
コロナで出費がかさむ今何が起きている?
コロナで出費がかさむ理由は?
こちら、平均的な家庭の1か月の出費を円グラフにしたものです。食費を筆頭に、交通費、通信費、教育費などが並んでいますね。
しかし、2月から始まった学校の休校や、在宅勤務などで一番増えたのは、主婦の方なら即答でしょうが「食費」ですね。今まで学校で給食を食べていた子供が昼食を家で食べる。これが意外にもお金がかかりますね。給食費がいかに安くすんでいたのか実感するところでもありまよね。
逆に、交通費などは外出しないので抑えられることができています。
コロナで出費がかさむ今何が起きている?ネットでの反応
マスクが無くて高いものを買わざるを得なかったり、テレワークになって定期代を会社が削るといい、自宅の光熱費やら出費は増える。支出を助けてくれる助成金だったらいいのになぁ。
(でもそれでも私はまだ全然いい方だと思う。この状況下でちゃんと仕事があることも。マシ!)#コロナ出費— しいたけバナナ@完全ダイエット (@mitsunamo) April 3, 2020
こちらの方はテレワークになったせいで交通費が削られてしまうそうです。光熱費は増えるのに・・・。会社はそういう細かなとこまで見なきゃダメですよね。
〇中学生の子どもの食費
(給食費返金あった)
〇おやつ (いつもよりだいぶ多め)
〇トイレ紙、BOXティッシュ、洗剤
(完全にデマに流された)書き出すと 8万円以内にはおさまるかな…
タバコ、酒、マスクは不安すぎて
底なしかも…#コロナ出費 #コロナの影響#コロナのせい— ひとりごと (@hitorigoto7770) March 14, 2020
こちらの方は中学生のお子さんの食費は返金されたものの、トイレットペーパーやマスク代などで8万円を超えるかも?と嘆いていますね。
あー4/30まで完全在宅勤務を言い渡されたわ。
これはもうテーブルと椅子買うしかないわね。#コロナ出費#会社からお金支給されないかしら#金欠— 日系企業OLおネェ (@gaishionee) March 30, 2020
仰る通り、在宅勤務が長引くのであれば机やイスの分の現金支給があってもいいと思います!
コロナで出費がかさむ今!家計の中身を整理する4つのポイントとは?
1.ストレス発散のネットショッピングはダメ!
在宅勤務や学校の休校などでついついやってしまうのうのが、ネットサーフィンやユーチューブ、そしてネット通販ですよね。
特段、今は欲しいわけでもないのに見てるうちに欲しくなってしまい「ポチッ」としちゃった方もいると思いますが、その買い物本当に必要ですか?
今後現金収入が少なるかもしれないという危機意識を持てば我慢できると思いますよ。
2.クレジットカード決済には要注意
こちらもネットショッピングと同様、手元の現金が減るわけではないのでついつい使用しがちですね。
しかし、カード決済は翌月または翌々月の預金から差し引かれますので、来月、再来月の手元の預金が減る訳ですね。
ですから、クレジットカードの使用も良く考えて使用しましょう!
3.保険などの固定費も見直しも検討
こちらは、抜本的な見直しで今まで「まあ、いいか~」と毎月支払っていた生命保険や自動車保険なども今こそ見直してみてはいかがでしょうか?
通勤で車を使用していた人も在宅勤務が多くなり今後も先が見通せない現状、車の保険をネット保険などに切り替えるだけでも家計的には少し負担が減るかもしれません。
小さいことかもしれませんが、小さなことからコツコツとが重要になってきますよね!
4.自分の価値を高めるものには投資はやる!
そして、最後は自分の価値を高めるものには投資を積極的に行う!です。
コロナのせいで雇用が失われているという話をポツポツとですが聞きます。自分に何かスキルがあればこういう時でも怖くはないと思いますが、普通にサラリーマンをやってきたという人は特段スキルがない!という人もいると思います。
今こそ、自己投資をして勉強する時間を持つのはいかがでしょうか?
コロナが過ぎ去ってもそのスキルは腐りませんからね!
コロナで出費がかさむ今のまとめ
今日は、新型コロナで在宅勤務や休校が続く家庭での出費がかさんでいる現状について見直すポイントについてお話てきました。
- コロナで出費がかさむ今!
- 理由:在宅勤務・休校で子どもや夫が家にいて食費などが多くかかる
- 世間の反応:在宅勤務なのに必要経費は会社が負担してくれない
- コロナで出費がかさむ今!家計の中身を整理する4つのポイントとは?
- ⇒ネットショッピング:不要なものまで買ってしまうのでダメ
- ⇒クレカ:支払いが当日でないので気を付ける
- ⇒保険:固定費なども見直すところは見直して支出減をする
- ⇒自己投資:スキルがない人は在宅勤務の時間を利用して勉強してはどうか
以上、コロナで出費がかさむ今のまとめでした。
ありがとうございました!
コメント