40代サラリーマンが実践!これからの時期、特に気になる喉のケア・対処法3つまとめてみた!

未分類

こんにちは!サラリーマンサーファーのじです。

秋も終盤になり、朝晩の冷え込みが一層深まるこの時期、

冬へ向けてインフルエンザの予防接種など、体の冬支度を準備されている方も

少なくないはず!

そんな人へ生まれ持って、喉、鼻が弱い筆者、のじがおススメする

喉のケアをお送りしますね!

原因となりうること

喉や鼻に違和感を覚える場合、何かしらの原因があるはずですよ~~。

どんなことがあるか例を挙げていきますね。

  • 疲労の蓄積:これは日々、勉強や仕事などで蓄積されたものが疲れが

 取れずに自然と抵抗力が下がってしまい、風邪のウィルスに感染してしまう。

  • 免疫力の低下、これは上記と重なる部分もありますが、風邪とは別な

 病気にかかっていて、なお、風邪のウィルスにも感染しちゃいます。

  • 私のように生まれ持って、喉・鼻の機能が弱い人。人によって異なりますが、

 弱点となるところから侵入してきちゃいます。

こんな症状がでてきたら要注意!

では、こんな症状が出てきたら危険です、という体からのサインはこんな

感じです~~。

  • 朝、起きると喉が痛い。
  • 朝、起きると鼻が詰まっている。
  • 鼻は、詰まっていないが鼻水がでる。(黄色い)
  • 日中、暖房が効いている部屋だと喉・鼻が痛くなる。
  • 生まれつき喉が弱い。
  • 寝ているとき、口呼吸になっている。
  • 日中、話しているときなど喉に違和感がある。

など、上記のうち一つでも当てはまる人は、次の病気になりやすいかも

しれませんね!

  • 風邪症候群(いわゆる風邪)
  • 咽頭炎
  • 肺炎
  • 副鼻腔炎(蓄膿症)

対処法(具体例)

それでは、喉や鼻の具合が悪くならないため、また、少し痛いかな?

というなりかけの方へ、私の経験から、簡単に実践できるものを

紹介していきますね!

  • 手洗い・うがい(鼻うがい)・洗顔

基本中の基本ですが、洗顔はご存じでしたか?

手洗いは、文字通り、手についたウィルスを水で洗い流すんです!

うがいは、喉についた、ウィルスを洗い流いなが!。

鼻うがいは、専用の生理食塩水も売ってますが、

家の塩と水道水で全然OKですよ!

洗顔ですが、人口密集地帯、例えば、満員電車などで

隣の人が咳をしていた時に自分はマスクしていなかった。

ときなど、帰宅して手洗い、うがいと併用すると有効ですよ!

  • マスクの着用

これは、外部から風邪のウィルスの侵入を防ぐだけでなく、

マスク内に自らの呼気によって湿度を保ち、ウィルスが嫌がる環境を

作り出すことができますよ!

就寝する際に、濡れマスク(売っているもの)・布マスクを濡らして、

口と鼻が潤っている状態にできちゃいます!

  • 加湿器をつける

加湿器をつけることで、屋内での湿度を高め、ウィルスは増殖しにくい

環境を整えられますね!

加湿器がない場合、濡れタオルを部屋にハンガー等でかけるでも大丈夫!!!

  • 緑茶・しょうが汁などを摂取する

緑茶に含まれるカテキンは免疫力を上げる効果があり、

しょうが汁には体を温める効果あるんです!

  • しっかりとした休息

最後は、やっぱり、休息です。たまった疲れ、今体にいるであろう

ウィルスと体が臨戦態勢となっている時は、

無理をしても余計に悪化するだけすし。

どうしても、今日は大学受験なんだ・仕事で大事な商談なんだ

という時は、仕方ないので、エナジードリンクや

栄養ドリンクの力を借りて、一時だけ踏ん張って、

後はゆっくりやすみましょうね!!!

ウルトラ対処法

ここまでに紹介したのは、ごくごく一般的なものでしたが、以降、

紹介するのは喉が弱い人なら経験がある、もしくは、

これからやってみたいというものを紹介します。

※あくまで自己責任でお願いしますね!!!(マジです!)

  • うがい・鼻うがいは、リステリントータルケアで。

うがいは、耐えられますが、鼻うがいは、涙がとまりません。(大泣)

が、効きます!鼻づまりが、一発で治ることもあり!(マジっす!)

  • Bスポット治療

ルゴール液をハルトマン綿子につけて、喉の奥ではなく、

喉の奥、鼻と喉をつなぐ器官があり辺りのめちゃくちゃしみるところを

攻めに攻めちゃいます。(これまた大泣)

  • ペラック錠

ペラック錠は、通常、通院し医師から処方されるトラネキサム酸で、

作用としては、喉の腫れ・痛みをとるものなんです~~。

通院する時間や、端的に喉が痛い場合、ドラッグストアで入手できちゃいます!

  • ミネラル分摂取

薬だけではなく、自分が普段食しているもので不足していた、

亜鉛・鉄分・葉酸をサプリメントで補充しましょう!

まとめ

喉がケアについて色々書いてみまししたが、いかがでしたか??

手洗い~サプリまで、様々なことを書いてきましたが、

もし、僕の経験がみなさんのお役に立てれば幸いです!(^^)

ではでは、のじがお送りました!

ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました