40代サラリーマンが疲れているな~!と感じたら飲む我が家の冷蔵庫に常備している栄養ドリンク3選

未分類

こんにちは!

サラリーマンサーファーのじです!

朝晩ひえて、体調を崩しやすい季節ですよね。

周りに風邪とか、お腹の調子が悪いな・・・。

なんて人も少ないくないんじゃないんでしょうか?

そこで、今日は、強弱サラリーマンのじが、実際我が家に常備している、

3つの栄養ドリンクを紹介してきますね!

いずれも、コンビミ、ドラッグストアで買えるものです!

チオビタドリンク

3つの中で、一番、お手頃価格で手に入るものですね!

僕は、大体、平日残業で遅くなった日、サーフィンをした週末とか、

お酒を飲みすぎた翌日、つまり、二日酔いの時に飲んでます!

値段も安いので、あんまり抵抗なく飲んじゃいます!(笑)

効果的には・・・・。

あんまり効いているような実感はわかないです。(汗)

でも、飲まないより、飲んでいた方が心がシャキッっとしますよ!

切れそうになると、ドラッグストアで箱買いしちゃいます。

その方が、1ビンで買うより断然お得ですからね!

効かないからといって、一日何本も飲むとお腹壊します!(笑)

CMに出ている、高橋ひかるさんから応援される勘違いをすると、

オジサンサラリーマンは、よし!明日も頑張ろうなんて、

単純に、思ってしまう・・・。(汗)

オジサンになったとは、認めたくないんですけどね。(泣)

モアビタン5000

次!聞きなれないこの単語・・・。(笑)

僕が住む、神奈川県西部には、多くあるドラッグストア「クリエイト」

の、プライベートブランドの栄養ドリンクなんです。

グレードも、

  • モアビタン2000
  • モアビタン3000
  • モアビタン4000
  • モアビタン5000

と、充実のラインナップ!

モアビタン2000とか3000は、前に飲んだ時の感想として、

チオビタドリンクと大差がなかったので、

疲れやすい僕には、モアビタン5000が妥当かな?

って、思い10本入りの箱買い。(笑)

チオビタドリンクでは、応戦できないような、深夜残業が続く日。

筋トレ・ランニングをやりすぎて、

なんか体力、免疫力が落ちそうになっている日。

虚弱サラリーマンはすぐに風邪を引くので、なんか雲行きが怪しいぞ。

って、虚弱センサーが働いたとき。(笑)

ま、これ以上、体力がダダ下がりにならによう!って時に飲みます!

栄養ドリンク全般に言えることなんでしょうか・・・・。

1日1本!これ原則みたいです!

ユンケル皇帝液

どんな時にのむ?-のじの体験談-

皆さんは、イチローがCMしている、ユンケル皇帝液、

どんな時に飲みます?

僕は、忘れもしない、人生で最初で最後、高校3年生の冬。

大学受験の冬!

人生の分かれ道!(笑)

でも、当時の僕は、そんな覚悟で大学受験に挑もうとしていました。

そして、最初の大学の受験日前日に事件は起こりました!(笑)

父がインフルエンザ、続いて弟もインフルエンザになり、

とうとう僕まで・・・・。(大泣)

翌日、40度越えの高熱で自分一人では、歩けなかったので、

父が受験会場まで車で送ってくれ、

その時「ユンケル皇帝液」を、渡されました。

40度の高熱だったので、受験した記憶すらなかったみたいで、

フラフラで帰宅したそうです。

でも、1日受験したって凄くないですか?

おまけに、きちんとその大学は「合格」しました!(笑)

ユンケル皇帝液さまさまです!(爆笑)

効果は?

効果ですが。

チオビタドリンク、モアビタン5000とは、一線を画した、効き目です。

インフルエンザのような、高熱で体力を消耗しきっているとき、

その前触れのガタガタしてきて、節々がいたくなっきた時、

仕事の疲れ、ストレスで気分的にも体力的にも限界が近いかなって時、

そんな時に、僕は最後の手段で、ユンケル皇帝液さまのお力を

拝借して乗り切ったりします。

もちろん、限界に到達してしまったら、きちんと休養とりますよ。

あんまり、ユンケル皇帝液はシリーズが色々あって、

その時々にあったものを選ぶことをお勧めします!

でも、我が家にはオーソドックスなユンケル皇帝液を1本、2本

常備してありますね!

まとめ

僕は、今まで自他ともに認める虚弱体質なので、(笑)

どうしたら、周りの人と同じくらいの健康具合を維持するためには、

どうしたらいいのか?ってずっと考えてたんですね。

そうしたとき、栄養ドリンクやサプリメントなどで、

少しでも足りていない栄養を補うかってゴールをみつけて、

今も、色々トライしてみているんです!

もし、皆さんの中で、40歳すぎて体力の衰えとか、不調がでてきたって

思う人がいて僕の経験がお役に立てればなって思っています!

では、では、今日もありがとうございました!

のじでした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました