こんにちは。緊急事態宣言は宣言されて以降、もしくは最近になって在宅勤務になったという方が急増していますね。在宅勤務の当初は、家にいるから気分も楽だな~。って思っていた方も段々在宅勤務が続くとストレスが溜まってきてはいませんか?
自由に仕事ができるメリットもあれば、仕事に対する時間の管理を自分でしなければいけないというデメリットもあります。同じことなんですけどね。
ですので、今回は在宅勤務が続く今!簡単なストレス発散方法オススメ5選を紹介!としてお話を進めていきますね。
在宅勤務が続く今!ストレス溜まっていませんか?
在宅勤務が続く今!ストレス溜まっていませんか?
例えば、ご家庭のある方であれば、普段会社に行けば否応なしに業務に集中できますが、お子さんたちがいれば、家の中は大賑わい。学校も休校している今、子供達もエネルギーを持て余していますし、家の中で騒いでしまうのも仕方ないですよね。
でも、仕事に集中したいときは正直「うるさい!」って思ってしまう事もあると思います。
また、ご結婚をされていなくて独り暮らしの方の場合は、すべての時間が自分のものになりますね。冒頭でもお話しましたが時間管理能力が必要になってしまいます。
PCを開いたついでに、YouTubeを見てしまったり、Amazonでぽちって経験もあるかと思います。
それぞれ、場合は違いますが毎日家に籠っている状態が続くとストレスも溜まる一方になりますよね。
在宅勤務ストレス
在宅勤務はしんどいです@在宅2週目#在宅勤務ストレス https://t.co/lcWfBgFZJS
— Rowan (@ladyinthetowerG) April 14, 2020
オンオフの切り替え難しさが分かりますね。ストレス溜まるわ。
私用MBPからオフィスのwindowsへ、クロームのリモートデスクトップを使って仕事。結果、いつもの3倍くらい時間かかった。ストレスがたまり、睡眠時間がなくなった・・・・
こりゃPC持って帰るか・・・。#在宅勤務ストレス— ひらく=オペン (@open_MCFC) April 17, 2020
これ、どこかの会社でデスクトップを自宅へ持ち替えさせるとかって記事で見ました。
環境が違うと同じPCなのに内容も違いますもんね。ストレスストレス。
クラウド人事労務ソフトを手がけるSmartHRが打ち出した広告。
確かに、いつ御請求書の押印をもらいに行くか悩んでいた私にドンズバな広告です。#day1ad #在宅勤務あるある pic.twitter.com/tVLIDjEcpI— #day1ad (@day1ad) April 19, 2020
えーと、これは耳が痛いですね。紙社会・印鑑社会そろそろ終わりにしません?
これほどナンセンスな物ないですよ。この時代に・・・。
在宅勤務で簡単なストレス発散方法オススメ5選を紹介!
5.音楽を聴く
5位は、音楽を聴くです。
曲は、自分が好きなものでいいですし、仕事しながらでも音楽が聴けるのであればYouTubeなどでヒーリングミュージックなどをかけながら仕事をしても良いでしょう。
無音よりかえって集中力が増す場合もあります。
4.シャワーを浴びる(風呂に入る)
4位は、シャワーを浴びるまたはお風呂に入るです。シャワーを浴びたりお風呂に入ることで頭のスイッチが入り、仕事モードに頭が切り替わります!
逆に仕事を終わりにゆっくりとお風呂に入ることで仕事モードから休息モードに切り替えるというようにオンオフを上手にできるといいかもしれませんね。
3.唄を歌う
3位は、唄を歌うです。本当ならば「カラオケ」と入れたいところですが、現在の状況では難しいですよね。
ですが、私もそうですが、車の中だったり、お風呂だったり密閉された空間で大声を出すことは気持ちがいいです。
車もっていないよ!って方には布団をかぶって歌う。これ、意外に防音になります。
高架下もおすすめです。海が近ければ海岸。などなど・・・。
2.運動をする(リフレッシュ)
2位は運動をする。当たり前と言われれば当たり前ですが・・・。体内の血流を良くしてリフレッシュできます。
在宅勤務が続いていると知らず知らずに運動不足に陥っていることが多くなってしまうのです。
電車通勤で片道1時間半とか掛かっている場合電車に立って乗っていたり徒歩で通勤していたりと筋肉を使っているのですが、在宅勤務になるとそれらの筋肉が使われなくなってしまいます。
ですので、たまには軽くジョギングをしたり家の中でもスクワットしたり腕立て伏せをしたり軽く汗が出るくらい運動することで頭もスッキリできます。
1.寝る(リフレッシュ)
1位は寝る!です。2位の運動をするとは全く逆のことですがこちらも頭の中をリフレッシュすることができます。
一日中、PCとにらめっこをしていては集中力も続きませんよね。
会社なら同僚などと、たわいもない会話をすることでリフレッシュも出来ますが在宅ではそうもいきません。
ですので、昼食の後、30分~1時間程度、寝て脳を休ませるのです。
そうすれば、午前中やっていた仕事を一旦忘れ、午後は午後の仕事を集中して行うことができます。
在宅勤務が続く今!簡単なストレス発散方法のまとめ
今回は在宅勤務が続く今!簡単なストレス発散方法オススメ5選を紹介!としてお話を進めていきました。
- 在宅勤務が続く今!ストレス溜まっていませんか?
- ⇒在宅勤務が続くと外出もできないのでストレスは溜まる一方
- ⇒SNSにも在宅勤務あるある的にストレスが溜まる投稿がされている
- 在宅勤務で簡単なストレス発散方法オススメ5選を紹介!
- ⇒音楽鑑賞・シャワー・歌・運動・睡眠色々あるが如何に仕事の効率を上げるか
- ⇒またはリフレッシュすることで体・頭を空っぽにする
以上、在宅勤務の簡単なストレス発散方法5選のまとめでした。
ありがとうございました。
コメント