こんにちは!
2022年カタールで開催されるサッカーワールドカップ、その予選が現在行われていますが、皆さん変化に気づいてますか?
サッカーファンの方はそんなことない!今も盛り上がっているぞ!
と思われているかと思いますが、巷ではサッカーがイマイチ盛り上がっていない話も聞こえてきます!
では、今日は何が違うの?今までと違う点をまとめてみました!
監督が違う
以前のサッカー日本代表管といえば、トルシエ監督、ハリルホジッチ監督、ジーコ監督、ザッケローニ監督、岡田武史監督、やオシム監督のような存在感が強い監督が並びますよね!
今回の森保監督も、とても真面目で選手時代には、1993年の「ドーハの悲劇」を経験されていて、サンフレッチェ広島を3回優勝させているとても有能な監督なんですね。
ただ、記者会見などでは大人しい感じに見受けられます。
というか、ジーコ監督などの歴代監督の個性が強いのかも知れませんが・・。(笑)
有名な選手がいなくなった
もう一つの要因は、海外でも活躍されてきた選手が日本代表から引退してきていることもあると思います!
例えば、本田圭佑選手!サッカー以外でも、ファッションなどで皆さん気になっていた人も多いと思います!
両腕に腕時計、スーツの着こなし、カッコいいですよね!
本田選手でなければ出来ない技だと思います!
もう一人、2010年にドイツのブンデスリーガ、ドルトムントに入団した香川真司選手!
香川選手の持ち味は、試合中の運動量であり、守備力もありますよね!
個人的にはC&Kという、ヴォーカルユニットの背の高い方の似ているような。
あくまでです。
他のスポーツの人気が出てきた
昨今、サッカーに限らず、プロ野球などの視聴率も昔に比べてら、凄く落ちていると思われます。
その分、今まで光があたってなかったスポーツに光が指しているような気がします!
たとえば、今年、日本で開かれた、ラグビーワールドカップは筆頭にあげて良いのではないでしょうか?
国民の皆さんに、多くの勇気と感動と希望をくれました!
その他にも、フィギアスケートだったり、卓球、バドミントン、バレーボール、いずれも今まで世界壁を超えられなかった競技が次々と躍進をしていますよね!
必然とテレビで中継されていれば、その競技を応援したくなりますし、その競技、選手について知ろうなります!
なので、昔見たいにプロ野球の独占から、Jリーグの躍進、そして、様々なスポーツでの日本選手の活躍となってきているように思います!
まとめ
今日は、サッカーワールドカップ日本代表の人気に陰り?本田ロスや香川ロスが影響してるの?
と、題してお話をしてきました。
結論的には、サッカー人気が落ちているとは言えず、その分、様々なスポーツの分野の日本人選手が頑張っていることが分かりました!
今日も読んでくださりありがとうございました!
コメント