こんにちは。今日は5月20日(水)水曜日のダウンタウンTBS22:00~放送の「布袋に関する説」、また来年2021年にアーティスト活動歴40周年を迎え、1980年代BOOWY(ボウイ)という当時では稀だった本格的ロックバンドのギタリストで今現在でも第一線で活躍されている布袋寅泰さんのギターに注目していきます。
布袋寅泰さんは1981年に群馬県高崎市で氷室京介さんや松井常松さん、高橋まことさんと暴威(ボウイ)を結成して布袋ストーリーが始まっていきます。
そこで今日は代表的な「あのギター」について、布袋寅泰モデルのギターを自作する方法は?幾何学模様に意味あるの?として話をしていきます。
布袋寅泰モデルのギターを自作する方法は?
BOOWYの簡単なストーリー
※レアな結成当時の暴威(ボウイ)
1981年に群馬県高崎市で氷室京介(ボーカル)さん、布袋寅泰(ギター)さん、松井常松(ベース)さん、高橋まこと(ドラム)さんと暴威(ボウイ)を結成。当初は6名だったがのちに2名脱退。
BOOWY
皆さんがご存じな感じはこのBOOWYだと思います。布袋寅泰さんも氷室京介さんも20代若いですね!人気絶頂の1987年に解散。
布袋寅泰モデルのギターを自作する方法は?
布袋寅泰さんが使用しているこのギターはフェルナンデスというメーカーのもので、現在も布袋寅泰モデルとして販売されています。が、なんとその価格、参考価格ですが、¥377,500円!
ですので、例えば手先が少し起用だよと思われる方は、これから紹介する方法で安価に布袋寅泰モデルのギターをゲットすることができます。
必要な物:カッティングシート、カッターなど
YouTube編
簡単な工程
先ず、一番最初に布袋モデルのある画像を出来るだけ本物の近いサイズに画像をプリントアウト。
難しいのであれば、型紙に定規や手書きでいいので書いてみる。実際、布袋寅泰さんは黒のギターにしろのペイントで手書きしているのでよーくみると少し歪んでいたりしてます。
ネットなどで中古や激安の黒エレキギターをゲット。1万円くらいで手に入ります。
※参考です
カッティングシートから模様を切り抜いていきます。
※参考です
マスキングテープで固定しながら配置を固める。
完成。見た目をあまり気にしないのであれば、白のビニルテープでも?あり??なんて思いました。(仕上がりが汚いか・・・)
布袋寅泰モデルのギターの幾何学模様に意味あるの?
布袋寅泰モデルのギターの幾何学模様の名前はあるの?
マスクに、自動車m布袋寅泰さんの地元高崎市ではマンホールにと様ざまなところでお目にかかる布袋柄ですが、正式な名前があるんですね。
その名も「ギタリズム柄」といいます。通称「G柄」とも。
そもそも、布袋寅泰さんがBOOWYを解散してソロになって出した初めてのCDのタイトルが「ギタリズム」だったんですね、今ではアルバムも「ギタリズム6」まで発売されています。
布袋寅泰さんが「ギター」と「リズム」を合わせて作った造語なんですね。「ギタリズム」カッコいいですね。
布袋寅泰モデルのギターの幾何学模様に意味あるの?
布袋寅泰モデルのギターの幾何学模様・ギタリズム柄には、何か布袋寅泰さんの考えがあるのか?
何ですが、「特に意味はない」というのが正解だそうです。
え??そうなの?というのが皆さんの意見かと。私もそうでした。
というのも、最初に出来たギタリズム柄のギターは布袋寅泰さんが酔ってトイレで自分のギター書いたものだそうで、大した意味もなかったそうなんですが、使っていくうちにカッコいい!
となったみたいで。。。
そんなことから大きな発見だったりはあるのかもしれませんね!
布袋寅泰モデルのギターのまとめ
今日は来年2021年にアーティスト活動歴40周年を迎え今現在でも第一線で活躍されている布袋寅泰さんのギターに注目してきました。
- 布袋寅泰モデルのギターを自作する方法は?
- ⇒BOOWYは1980年代に高崎で結成されたバンドで1987年に解散
- ⇒カッティングシートをくりぬい布袋柄を作り、黒のギターにシートを固定しながら貼る
- 布袋寅泰モデルのギターの幾何学模様に意味あるの?
- ⇒幾何学模様は「ギタリズム柄」「G柄」と呼ばれている
- ⇒ギタリズム柄には特に意味はない
以上、布袋寅泰モデルのギターを自作する方法は?幾何学模様に意味あるの?のまとめでした。
ありがとうございました。
コメント