40代メンズオシャレ七三分けをカットするには床屋がよい?美容院がよい?-美容院編-

未分類

こんにちは!サラリーマンサーファーのじです!

今回は、海外や日本でも若者やオシャレなオジサマの間でも流行っている

オシャレ七三分けのカットについてのお話ですね!

床屋編との比較になる美容院編と題して、僕が仕事帰りに軽く行ける

平塚市の美容院を3つご紹介していきますね!

そもそも、オシャレ七三ってなに?って人もいますよね。

ざっくり説明すると、イメージは、ラグビーワールドカップに出ていた、

刈り上げでさっぱりしていた選手の髪型です!(余計わかりづらい)

俳優の伊勢谷友介さんが分かりやすいかもそれないですね!

伊勢谷さんも僕と同年代なんで40代でも全然イケます!(本当かっ!)

イレブンカット

僕が住んいでる神奈川県の大磯町というところは、ホントに商店街がなく、

買い物に行くのも隣接する平塚市へいかないといけないような立地なのですね。

なので、休みの日に、サーフィンを諦めてまで髪を切る時間を割くのは

もったいないので、大抵、チェーン店を活用しているんですよ。

イレブンカットもその一つ。

いわゆる、1,000円カットというところです。

大型ショッピングモールなどに併設されていて、

平日の夕方から夜にかけては、空いているのですね!

良いところ

コスパはもちろんOK!

イレブンカットと命名されているだけに、文字通り11分で

理想の髪型にがモットー。

名前を呼ばれて、席について、イメージを伝えたら、タイマーがスタート!

11分経つ間に大抵は終了しちゃいます。

スタッフも若い人が多いのが特徴ですね。

改善が欲しいところ

これは、何処の美容院に行っても必ずしていることなんですが、

カットの前に、仕上げてもらいたい七三のカットの写真をみせるんですけど、

カットする人によって、全然仕上がりが違うんですよね。。(泣)

若いスタッフなので、逆に言うと熟練度がバラバラになります。

仕方ないですよね。

仕方ないけど、帰り道、気に入らないと気持ちがダウンしちゃいます。(笑)

ヘアカットイワサキ

こちらも、いわゆる1,000円カットのチェーン店。

イワサキは、郊外のスーパーなどの横に併設されていることが多いですね!

仕事帰りに、わざわざショッピングモールにまでいかなくても、

会社と自宅の通勤道にあります。

なので、奥さんからスーパーの買い物をたのまれたついでに髪の毛もカット!

なんてことも可能なんです。

良いところ

数回、平日の昼間にいったことがあるのですが、そういう時はめっちゃ

混んでます。

ご年配の方や、主婦の方々。(待ち席が埋まって立って待ちます。)

イレブンカットと同様、平日の夕方から夜にかけては、比較的空いていますよ。

カットしてくれる美容師さんは、一旦、最前線から、家庭に入って

もう一度美容師に戻られたかたが大半ですね。

なので、カットのスキルは皆さん平均して安定しています。

イレブンカットほど、想定外な結果になることはないです。

改善してほしいところ

改善してほしいなーって思うところは、これまた、仕方のないことなんですけど、

スタッフの年代が僕より上の人が多いので、定番の髪型っぽく(一昔前の髪型)

なりがちなところですね。

両サイドを刈り上げしてもらう時に、美容師さんによっては、

もみあげを綺麗に斜めに切っちゃったり(オードリーの春日みたい)・・。

切る前に、これでお願いしますってお願いしたら、「これは難しいってな・・」

ってつぶやかれたり。(汗)

ちょっとは最近の髪型について勉強してほしいなーなんて。

コスパがいいのでこれ以上は言えないですけどね。

COTTON(コットン)

ここは、僕の奥さんが通っている美容院。

奥さんも幼稚園のママ友から教えてもらったそうなんです!

上の二つの美容院以外にも、何件か通ったりしましが、

中々、自分の思い通りになる美容院がみつからず、

コットンも半ば、どうでもいいや的にいってみたんです。

そしたら初回、カットを担当してくれた男性スタッフが、写真を見るなり、

「あーわかりました。最近、オーダーで多いんですよ!」

心の中で「マジか!」やった!と思う半分、いやいや結果、

残念賞になるかもしれないという覚悟も持ちつつ。

ゆっくり時間をかけて、刈り上げ(床屋さんではないので基本バリカン)、

頭頂部ははさみで丁寧に。

違いは、やってる最中も、僕のスマホの写真を見ながら確認して

カットしてくれていること。

結果、見事に伊勢谷友介に変身できました!(爆笑)

まとめ

今回は、七三分けカットの美容院編をお話ししてきて

  • イレブンカット
  • ヘアサロンイワサキ
  • cotton(コットン)

いずれも、神奈川県平塚市にあるチェーン店の美容室について

お話ししてきました!

同じ美容院でも、店員さんの意識だけで全然仕上がりが違うことに驚きました。

お店ごとに、モットー・ポリシーがあるのでそれは仕方ないですよね。

結果的には、床屋では「リポッジオ」美容院では「cottonn」がよかったです。

ではでは、サラリーマンサーファーのじでした!

ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました