こんにちは!サラリーマンサーファーのじです!
今日は、サーファーで家庭をお持ちの人や、すでにお子さんがいるよ!
だから、自分の子どもにもサーフィンの素晴らしい魅力を知ってほしい!
パパさんは多いハズかな?って。
という僕も、子どもが出来る前から、子どもが出来てある程度成長したら、
一緒にサーフィンを絶対にするぞ!って決めてました。(笑)
なので、自分がサーフィンを始めるまで泳げなかったので、
子どもにはスイミングスクールに通わせたり。
でも、スイミングスクールはサーフィンのためだけでなくて、
泳げない、水が怖いっていうのは、大人になっても急に克服できるものでも
ないので、サーフィンはともかく、習わせています!
サーフィンへの興味をもたせる!
実際のプロサーファーの技を見させる
これ、一番重要かもしれません!
我が家は、休日、僕だけ自転車のキャリアにサーフボード乗っけて、
近くのサーフポイントまで行って、ある程度乗ったし、疲れたなって
タイミングで家に帰って来ます。
なので、子どもたちはパパがウェットスーツ着てサーフボード持って、
海に行くことは知ってるんですけど、サーフィンが実際どんなものかは、
しらかったんですね。
そんな2019年11月1日~4日にかけて、湘南鵠沼海岸で、僕が大好きな
「ジョエル・チューダー」って有名なプロサーファーが、仲間を連れて
来日して、サーフィンの大会、スケボーの大会、音楽も楽しむという、
いかにもアメリカンサーフなイベントがあることを波乗り友達から誘われ
僕一人でいってよかったんですが、子どもと敢えて普段乗らない、
路線バス、電車でちょとした旅にしてみたんです!
これが、子どもの記憶に相当影響したようで、プロサーファーを目の前でみて
プロの技も見て挙げ句にはそのサーファーたちが子どもの目の前を通ったですね!
パパも大興奮でした!(笑)
テンションを保てるアイテムを買ってみる
その熱を冷ましてはいけない!と僕は、帰り道に敢えて子どもに帰り道を
2ルート用意したんですね!
1ルートは会場からすぐ近くの駅。
もう1ルートは、駅まで2.5キロまであるけどサーフショップがずらりと
ならぶ、湘南サーファーなら誰でも知っている国道134号線沿い。
正直、僕的には疲れたかな・・近い駅かなって思っていたんです。
でも、子どもは敢えて疲れる2.5キロを選んだんです。
サーファーパパとしては、涙が出るほど嬉しかったんです。。(嬉泣)
いろいろなサーフショップを見て、どんな物がお店にはあるのか説明して。
そこで、僕は何でも良い子どもと僕の間の記念になるものを買おうと
子どもに提案したんです。
結果、行く時にたまたまあった、ロキシーっていうサーフブランドの
バッグが欲しかったみたいでそれを買い、また電車とバスで帰宅したんです。
その日のことを、僕が平日知らないところで、子どもが奥さんにむかって
「鵠沼楽しかった、バッグもカッコイイ」繰り返し言っていたそうなんです。
やる気スイッチは大分入りました!
サーフグッズを揃える
タイミングっていうのは面白いもので、鵠沼でのプロサーファーを見た
翌週、これまた波乗り友達からLINEが来て、隣の平塚でサーフ系の
ガレッジセール開催の知らせがそこにはあったので、
じゃあ、キッズ用サーフボードとかもあるかもねって軽い気持ちで
行ってみたんです。
そこで、またまたウチの子どもに丁度良さそうなサーフボードが・・・。
子どももノリノリなのでゲットしちゃいました!!!
キッズ用ウェットスーツも波乗りの先輩から譲っていただいて!!
あとは、波に乗るだけです!(笑)
チャレンジする日の波のコンディションを確認する
これは、僕が行っているサーフショップのオーナーさんで、70代の今も
現役バリバリのプロサーファーに直接聞いたことがあったので、今も
記憶に残っているんですね。
オーナーさんのお子さんが小さい頃、やっぱりサーフィンをさせたくて
「無理やり波が大きい日にやらせてしまったらそれがトラウマで今でも
海に入らないんだよ」って。
それを肝に銘じて、ウチは落ち着いた波の日を選び、初挑戦たんです!
一時間くらいやって、立ったけどすぐコケちゃう・・・。
そんなところで初日は終了!
さいごに
今日は、親子サーファーになるために僕がやってみて成功かな?
って思えた要因を順番にまとめてみました!
自分がやってみて楽しいことって人にもオススメしちゃいますよね!
自分の子どもならなおさらに。(笑)
子どもに限らず、大人だって何かを始めるときはモチベーションだったり、
動機づけが必要ですもんね!
なので、僕もサーフィン・筋トレに限らず、チャンスがあれば色々な
ことにチャレンジしていきたいです!
ではでは。サラリーマンサーファーパパのじでした!
ありがとうございます!
コメント