40代夫婦が実践してみた!毎日水を2L飲むと脂肪が落ちる?のまとめてみた!

未分類

こんにちは!

サラリーマンサーファーのじです!

今日は、最近耳にしない、水を毎日2L飲むと体調が整うって話ありましたよね!

40歳を過ぎると、色々、体にガタがくるというか、20代、30代ではおこらなかった

色々なことがおきるんです。

20代なら、食べても食べても太らなかった、僕と奥さん、二人ともどちらかと

いうと、痩せ体質。

というか、奥さんは、華奢なタイプでした。

なんですが、、、、30代で出産を二度して、母乳がで育てている間は、

子どもたちに、全栄養がいっていたので、痩せてたまんまでした。

しかし!子どもの母乳が終わると同じくらいに、体重が元にもどった?

から、あれ?増えてない?と。

一方、僕は、子どもが生まれた頃から、筋トレを開始して、

筋肉がつく=体重増加 そこは、筋肉だけが増えると思っていたら、

大間違い。

必ず、筋肉がつくってことは、脂肪も着くらしいんです。(悲しい)

40歳を超えて、夫婦で手軽にできることはないか?

調べたら、おそらくブームは15年くらい前?(笑)

を、やってみようとチャレンジしたんですね!

どんな水を飲むのが効果的?

硬水

でも、水を飲むって言っても、何がいいんだか分かりませんでしたので、

そういえば、会社の女子がいまだに「コントレックス」という、

絶対、日本の水じゃないなってものをもっていたので、何気なく聞いてみたら、

日本の水と違ってマズイですよ。

でも、お腹の調子がよくなりました!っていうので、

早速、挑戦!

水って、違いのがあるのね・・・。

なんか、重いんです。

ミネラルがあるから?

とにかく、飲み続けられないんじゃ意味がないので。

軟水

次!

これは、スーパーやドラッグスアで安く手に入る「南アルプスの天然水」とかが

代表的ですかね。

横文字でなければ、大丈夫!(笑)

日本の水は、世界一!(打首獄門同好会の日本の米は世界一!的な)

これならば、ガブガブいけます。

でも、2Lは、かなりキツイですね。

段々、苦行に思えてきます。

水行??

硬水に比べて、飲み口が楽な分、お腹に入ってからが、しんどい?

僕は、トイレが元々近い人なので、家、会社以外では、

怖くてできません。

40過ぎたおっさんが街中で、おしっこを漏らすという、

醜態をさらすことになりかねないのです。。(汗)(汗)

炭酸水

ここ数年で、一気に知名度をあげた炭酸水。

僕は、この中で一番好きです。

とくに「ウィルキンソン」!

何がいいって、炭酸の強さですね。

元々、炭酸飲料が大好きだった僕ですが、30歳を過ぎたころから、

口の中が、ベタベタするな・・と。

精神年齢は、恐らく小学生で止まったまんまですが、

口年齢は、年齢相応って感じですかね。(笑い)

大好きな、炭酸水ですが、2Lはさすがにキツイですね。

げっぷがとまりませんし。(汗)

炭酸水を飲むことで、お腹も膨れますし。

 

気にすること

食事なんですが、特に気にする必要はありません。

水を大量に飲むことで、胃酸が薄まる?

のか、やけ食いみたいな症状は、抑えられますね。

逆に、常に水をのんでいるので、お腹の中はタプタプしている感じです。

なので、食欲自体も徐々に減退してきますよ~~。

ただ、ずっと水だけっていうのが、僕にはキツイかな・・・。

奥さん的にも、キツイみたいでしたね。

食べたいものが、目にはには入るけど、食べられない。

これまた、水行・・・(苦行)です。

体の変化

体のへんかなんですね、便通がよくなります。

っていうか、僕はもともとお腹が弱いので、さらにトイレがちかくなりました。

いい意味で、デトッスクス?

お腹が毎日、ぺちゃんこです。

でも、その代償にに、いつ、お腹が痛くなるか分からないというデンジャラス

な、賭けををないにちするのか・・・。

会議中お腹が痛くなったときは、焦りましたね。

ま、身内の会議なんですけど、僕が一番下っ端だったんで・・(汗)。

奥さんは体温があがったり代謝がよくなったといっていました。

ただ、彼女もお腹が僕と同じで丈夫ではないので、家だったらいいんだけどね。

って言ってました。

結果とまとめ

結果的に、硬水、軟水、炭酸水、なんであれ、毎日2L飲むということは、

修行・水行に近いものだったなって・・・。

効果が結構あったけど、リスクも同時高くなる・・・。

お腹が痛くて、トイレを我慢するほど、苦痛なことはないので、

お水2Lチャレンジは我が家では終焉をむかえました。(笑)

この手のチャレンジを色々な飲み物でトライしているので、

また、今度アップしていきますね!

それでは、のじでした!

ありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました